2018年〜19年
 川辺町神坂川のゲンジボタルの飛翔の終わるころ(2018年6月下旬に掛けクロマドボタルの幼虫(約12mm)6匹を採集。この年は、猛暑日が続いて餌になる「ホソオカチョウジガイ」を捕ることが出来なかった。餌不足で幼虫が全滅したと思って容器内を清掃中3匹の幼虫が生息しているのを確認。
@9月27日)猛暑で餌のマイマイ不足で成長が遅れぎみ。
Aオオケマイマイを捕食 (2018年10月22日)
B透明の容器ごしの○印に幼虫冬眠中。
 左の幼虫は、3cm土に潜って冬眠。右の幼虫は、木の欠片の下で冬眠中。(2019年2月18日)
Cリンゴを食べる成虫。
 オス成虫がいないので土の上を歩き回って林檎にたどり着き何時間も離れることがなかった。(2019年6月19日)
 4匹の蛹が羽化したが全てメス成虫だったので神坂の生息地へ放した。(6月24日(水))
@9月に27日生息中 Aオオケマイマイを捕食 (2018年10月22日)
B幼虫の冬眠 (2019年2月18日) Cリンゴを食べる成虫(2019年6月19日)