カワニナの![]() |
|
川や沼などでカワニナを採取した時A(トビゲラの仲間)を水槽に入れないようにしましょう。トビゲラの仲間を入れるとカワニナの殻や身体を食べることが分かりました。稚貝も食べられてしまいます。 ○トビゲラの仲間やヒルの駆除。 カワニナの殻の中には、ヒルが潜んでいたり殻に寄生虫もいることがあります。 カワニナの殻に張り付いた寄生虫を洗い流します。 @ トビゲラの仲間に食べられてキズついた殻。 A 小石を固めてつくったトビゲラの住みか。 |
|
![]() |
![]() |
@ トビゲラの仲間に食べられキズついた殻 |
A トビゲラの住みか |
![]() |
水槽にヨシの根を入れると、ヒルが隠れるので駆除が簡単にできます。 ヒルは根や物影に潜る習性があります。 水槽にヨシの根を入れ一週間後他の容器に移し調べてみると大小13匹のヒルが潜っていました。 |